2007年 09月 23日
2007夏の旅行記in台湾 |
今年も行って参りました。
独身女わくわく海外旅行(高校時代の友人3人で結成)
去年は北京。今年は台湾。
あらゆる手配や下調べをしてくれる「キャップ」と
いつもサバサバ動きに無駄のない「T」
そしていきあたりばったり適当女の「わたし」
バラバラのようで、まとまってるようで、、、
気の知れた女3人旅行はなかなか愉快です。
飛行機で2時間半。あっという間。
(その間にガイドブックと栞を借りて流し読み)
いや〜。原チャが多い多い!!皆それぞれオリジナルのマスクしたりしてビュンビュン。
台湾で最も有名な上海小吃の店「鼎泰豊」 安い、美味しい、日本人多い。
台北から飛行機乗って「花蓮」というところに行ってきた。太魯湖の渓谷にて。
すんごい崖たち。翌日M6.6の地震があったもんだから、、、、危機一髪。
帰りは4時間くらいかけて列車で台北へ帰る。海岸沿いや川沿いの線路だったので天気がよければきれかったハズ。おかげで睡眠充電できたけどね。
夜市へ。あっつあつの小籠包。屋台のマンゴーもおススメ。
これ、地下鉄のコイン。日本でいう切符と同じ役割。
故宮博物院。去年北京の故宮博物院へ行ったところだったからちょうどよかった。
リニューアルしたてできれかったし見ごたえもあった。昔の食器たちが特に感動。
ここからは友人たちと別れ1人散策。英語も中国語も無理だけど、
看板や標識が漢字なのが親しみやすく不安もなかった。。
紙とペンと地下鉄マップさえあればOK。
とりあえず行ってみたいところ目指して、、、
見えてきた見えてきた。
市立の美術館。現代美術の作品たち。中はめちゃくちゃ広くて、気持ちいい。
ミュージアムショップには大好きな台湾の絵本作家ジミーのステーショナリーも販売してた。
それから、『この路線の最終駅はどんなだろう。』
とりあえず行ってみた。
住宅街と商店街だった。学校帰りの中学生の後をてくてく。
そんなこんなであてもなく色んな駅で降りてぶらぶら。
現地のニオイを感じたり、感じなかったり、、、
そして待ち合わせの駅へ。
世界一高いビル、101に登る。世界一速いエレベーター。耳抜き必要。
台北ぐるり一望。かなり綺麗だった。
最後の夜はホテルで乾杯。独身女のたわいもない話は夜な夜な続く、、、
[追記]
台湾の有名な占い師さんに言われたことば、三人とも、、、
「結婚運うす〜〜い!!」
この集まりは、まだまだ解散しないのかしらね。
独身女わくわく海外旅行(高校時代の友人3人で結成)
去年は北京。今年は台湾。
あらゆる手配や下調べをしてくれる「キャップ」と
いつもサバサバ動きに無駄のない「T」
そしていきあたりばったり適当女の「わたし」
バラバラのようで、まとまってるようで、、、
気の知れた女3人旅行はなかなか愉快です。
飛行機で2時間半。あっという間。
(その間にガイドブックと栞を借りて流し読み)
いや〜。原チャが多い多い!!皆それぞれオリジナルのマスクしたりしてビュンビュン。
台湾で最も有名な上海小吃の店「鼎泰豊」 安い、美味しい、日本人多い。
台北から飛行機乗って「花蓮」というところに行ってきた。太魯湖の渓谷にて。
すんごい崖たち。翌日M6.6の地震があったもんだから、、、、危機一髪。
帰りは4時間くらいかけて列車で台北へ帰る。海岸沿いや川沿いの線路だったので天気がよければきれかったハズ。おかげで睡眠充電できたけどね。
夜市へ。あっつあつの小籠包。屋台のマンゴーもおススメ。
これ、地下鉄のコイン。日本でいう切符と同じ役割。
故宮博物院。去年北京の故宮博物院へ行ったところだったからちょうどよかった。
リニューアルしたてできれかったし見ごたえもあった。昔の食器たちが特に感動。
ここからは友人たちと別れ1人散策。英語も中国語も無理だけど、
看板や標識が漢字なのが親しみやすく不安もなかった。。
紙とペンと地下鉄マップさえあればOK。
とりあえず行ってみたいところ目指して、、、
見えてきた見えてきた。
市立の美術館。現代美術の作品たち。中はめちゃくちゃ広くて、気持ちいい。
ミュージアムショップには大好きな台湾の絵本作家ジミーのステーショナリーも販売してた。
それから、『この路線の最終駅はどんなだろう。』
とりあえず行ってみた。
住宅街と商店街だった。学校帰りの中学生の後をてくてく。
そんなこんなであてもなく色んな駅で降りてぶらぶら。
現地のニオイを感じたり、感じなかったり、、、
そして待ち合わせの駅へ。
世界一高いビル、101に登る。世界一速いエレベーター。耳抜き必要。
台北ぐるり一望。かなり綺麗だった。
最後の夜はホテルで乾杯。独身女のたわいもない話は夜な夜な続く、、、
[追記]
台湾の有名な占い師さんに言われたことば、三人とも、、、
「結婚運うす〜〜い!!」
この集まりは、まだまだ解散しないのかしらね。
by toda_yuka
| 2007-09-23 16:37
| 旅日記