2005年 08月 23日
切り絵の絵本 |
紙を切って絵にする『切り絵』で
初めて作品を作ったのは、
短大の時の授業でだった。
絵本をつくる授業をとっていて、
その絵本を切り絵で作った。
なぜ切り絵で作ったかは、先生が私に
切り絵を勧めてくれたから。
絵本を作っていく前に、簡単なレイアウトの勉強があり、
黒い紙を切って白い紙にレイアウトする。
確かそんな内容の授業があった。
そして私は確か、『騎士』の型を切り抜いた。
その後、どんな絵本を作るか相談してたら、
「あなた切り絵で作ってみたら?」
それでなんとなくそうすることに...
おそらくそんな感じだったと思う。
図書館で動物の図鑑を借りてきた。
なぜ動物にしたかは覚えていない。
その短大の図書館に置いてあった、
その動物図鑑の写真は
なんだかすごく勢いがあった。
それを見ながらスケッチしたり、
そのまま直接シャーって切ったり、
とりあえず動物を数体切って、
それから話の内容を考えていった。
そして、白黒のすごく大きな絵本ができた。
登場するのは11の動物と1人の少年とたいようじいさん。
この絵本の中に登場する土佐犬は、
今ではポストカードになったり、カレンダーになったり...
数年の時を経て、大活躍している。
再び絵本を作ってみたいな。
初めて作品を作ったのは、
短大の時の授業でだった。
絵本をつくる授業をとっていて、
その絵本を切り絵で作った。
なぜ切り絵で作ったかは、先生が私に
切り絵を勧めてくれたから。
絵本を作っていく前に、簡単なレイアウトの勉強があり、
黒い紙を切って白い紙にレイアウトする。
確かそんな内容の授業があった。
そして私は確か、『騎士』の型を切り抜いた。
その後、どんな絵本を作るか相談してたら、
「あなた切り絵で作ってみたら?」
それでなんとなくそうすることに...
おそらくそんな感じだったと思う。
図書館で動物の図鑑を借りてきた。
なぜ動物にしたかは覚えていない。
その短大の図書館に置いてあった、
その動物図鑑の写真は
なんだかすごく勢いがあった。
それを見ながらスケッチしたり、
そのまま直接シャーって切ったり、
とりあえず動物を数体切って、
それから話の内容を考えていった。
そして、白黒のすごく大きな絵本ができた。
登場するのは11の動物と1人の少年とたいようじいさん。
この絵本の中に登場する土佐犬は、
今ではポストカードになったり、カレンダーになったり...
数年の時を経て、大活躍している。
再び絵本を作ってみたいな。
by toda_yuka
| 2005-08-23 00:33
| 切り絵・イラスト