2006年 03月 18日
釘抜き隊 |
NORA TORAの新アジト、
通称TRAIN
↑↑↑↑↑
アジトのあだ名。(汽車の車掌室と貨物部分が合体した物件なので)
これから完成までの道のりを
ここでちょっとずつ紹介していこうと思います。
先日、えりちゃん先生の親戚のお兄ちゃんに
以前のお店で使われていたカウンターや壁などを取り壊してもらった。
バール1本で解体してしまったお兄ちゃん。
男の人ってやっぱりすごいや。かっこいい。
今日はその壊した板や柱などに刺さってる釘を
このままでは処分できないそうなので
えりちゃん先生と抜きに行くことにした。
とりあえず作業着着てと。
私は金づちと、ペンチと、あめちゃんと、、、
えりちゃん先生も家から釘抜く用?の
鉄の棒で先がカーブして二つに分かれてあるやつと、
金づちとを持って来てくれた。
さて、
この木にくい込んだ太い釘、どうやって抜くのかしら。
鉄の棒で釘を引っ掛けて、梃子の原理で抜けばいいのね。。。
やってみる。
....か、かたすぎる。
力づくで2、3本。
山積みになった木材たちを目の前に唖然。。。
甘くみた.....。しかし、やるしかない。
これが終わらないと次に進めない。
ペンキ塗りだって、床はがしだって、やる事はたくさんあるのに。
すると隣のえりちゃん先生
『あみだしたで、わたし!』って得意げな声。
手で力任せに抜かずに、トンカチで鉄の棒をカンカン叩けば
なんとまぁ簡単に抜けていくではないですか!
『曲がっとうやつ(釘)もいけるようなったでっ!』
『なんでもやってみるもんやな。』
この会話、、、、
大工さんや職人さんが聞いたら笑うかな。
私は汗だく。最近、新陳代謝が悪いらしいえりちゃん先生は涼しげに
カンカン、カンカン。
はあ。しかしまだ半分もいってないや。
でもコツはつかんだぞ!
資金の少ない私たちにとって、できることはとにかく自分達で
やっていこう精神でスタートしてみました。
楽しみながら、いろんな勉強もできそうです。
出来上がりは、まだ想像できないけれど、
きっといい場所になるはず!!
それだけは確信。
通称TRAIN
↑↑↑↑↑
アジトのあだ名。(汽車の車掌室と貨物部分が合体した物件なので)
これから完成までの道のりを
ここでちょっとずつ紹介していこうと思います。
先日、えりちゃん先生の親戚のお兄ちゃんに
以前のお店で使われていたカウンターや壁などを取り壊してもらった。
バール1本で解体してしまったお兄ちゃん。
男の人ってやっぱりすごいや。かっこいい。
今日はその壊した板や柱などに刺さってる釘を
このままでは処分できないそうなので
えりちゃん先生と抜きに行くことにした。
とりあえず作業着着てと。
私は金づちと、ペンチと、あめちゃんと、、、
えりちゃん先生も家から釘抜く用?の
鉄の棒で先がカーブして二つに分かれてあるやつと、
金づちとを持って来てくれた。
さて、
この木にくい込んだ太い釘、どうやって抜くのかしら。
鉄の棒で釘を引っ掛けて、梃子の原理で抜けばいいのね。。。
やってみる。
....か、かたすぎる。
力づくで2、3本。
山積みになった木材たちを目の前に唖然。。。
甘くみた.....。しかし、やるしかない。
これが終わらないと次に進めない。
ペンキ塗りだって、床はがしだって、やる事はたくさんあるのに。
すると隣のえりちゃん先生
『あみだしたで、わたし!』って得意げな声。
手で力任せに抜かずに、トンカチで鉄の棒をカンカン叩けば
なんとまぁ簡単に抜けていくではないですか!
『曲がっとうやつ(釘)もいけるようなったでっ!』
『なんでもやってみるもんやな。』
この会話、、、、
大工さんや職人さんが聞いたら笑うかな。
私は汗だく。最近、新陳代謝が悪いらしいえりちゃん先生は涼しげに
カンカン、カンカン。
はあ。しかしまだ半分もいってないや。
でもコツはつかんだぞ!
資金の少ない私たちにとって、できることはとにかく自分達で
やっていこう精神でスタートしてみました。
楽しみながら、いろんな勉強もできそうです。
出来上がりは、まだ想像できないけれど、
きっといい場所になるはず!!
それだけは確信。
by toda_yuka
| 2006-03-18 01:03