2020年 02月 01日
かれこれ1年 |
一年近く前、病気発覚で翌日には入院。しばらくしてそこの病院で偶然にもお知り合いも入院だと聞き、違う病棟から連絡取り合い、ロビーで会うことに。
久々会ったその方は、すっごい優しい笑顔でエレベーターから出てくる。私は涙が出てくる。
退院後、やりとりするようになり
呼吸に苦しんで、呼吸の大切さに気づいたんですーというと、同じくその方も私も呼吸に苦しんでさーと谷川俊太郎さんの呼吸の先生である加藤俊朗さんの本が面白いよ。と紹介してくれる。
現在も私の呼吸探求は続いていて、呼吸を探求し始めたら、そこだけじゃなく、もっと深い所まで知りたくなって、、、
色んな本読んだり、日々にとりいれてみたり。
呼吸の質は上がってきただろうか。
自分は変化してきたのだろうか。
現在違う方のやり方を実践中やけど、加藤さんのまだ読んでない本、久しぶりに読んでみたくなり再び。
難病とわかった当初は、動揺と共に前向かなきゃ!新しい世界があるかもしれない!と今思えば必死やったけど、
あの時に比べたら、少しは肩の力を抜いてそう思えるようになっている気がする。
症状がなくなったわけではないので、落ち込んだりすることもあるけれど。
病気になったことを、良かったとは思わないけれど、良くなかったわけでもない。
自分の中での、やっぱり、新しい世界がちゃんとあるのだなって思う。
その事を知るきっかけだったんじゃないかなって。というより、きっかけにしたいな。って思ってるだけかも。まあどっちでもいいか。
まだまだ分からないことだらけ。
探求は続く。
久々会ったその方は、すっごい優しい笑顔でエレベーターから出てくる。私は涙が出てくる。
退院後、やりとりするようになり
呼吸に苦しんで、呼吸の大切さに気づいたんですーというと、同じくその方も私も呼吸に苦しんでさーと谷川俊太郎さんの呼吸の先生である加藤俊朗さんの本が面白いよ。と紹介してくれる。
現在も私の呼吸探求は続いていて、呼吸を探求し始めたら、そこだけじゃなく、もっと深い所まで知りたくなって、、、
色んな本読んだり、日々にとりいれてみたり。
呼吸の質は上がってきただろうか。
自分は変化してきたのだろうか。
現在違う方のやり方を実践中やけど、加藤さんのまだ読んでない本、久しぶりに読んでみたくなり再び。
難病とわかった当初は、動揺と共に前向かなきゃ!新しい世界があるかもしれない!と今思えば必死やったけど、
あの時に比べたら、少しは肩の力を抜いてそう思えるようになっている気がする。
症状がなくなったわけではないので、落ち込んだりすることもあるけれど。
病気になったことを、良かったとは思わないけれど、良くなかったわけでもない。
自分の中での、やっぱり、新しい世界がちゃんとあるのだなって思う。
その事を知るきっかけだったんじゃないかなって。というより、きっかけにしたいな。って思ってるだけかも。まあどっちでもいいか。
まだまだ分からないことだらけ。
探求は続く。
by toda_yuka
| 2020-02-01 18:26
| かぞくのこと