2019年 12月 15日
イメチェン |
長女、念願のヘアチェンジ。
ずっと、ヘアカラーに憧れて、機会を待っていた。
とはいっても、小学生にとっては敷居が高い。
担任の先生にも控えめに宣言をして(ルールでは駄目だろうから、しばらく学校には行かないつもりだと。)
叔母からの誕生日プレゼントの交渉で、
ついにその日がやってきた。
先生が、柔軟に娘の気持ちを受け止めてくれた事にも、有り難い気持ちだった。
行ける、行けないは別として。
昔から知ってるmaniのはまちゃんと、二人で相談しながら、髪型を決めていく。
刈り上げるところを、自分でカットさせてもらったり、カラーの仕組みを教えてもらったり、、
いいなーと。自分もワクワク、ドキドキしながら髪色変えた日のことを思いだしていた。こんなに早くはなかったけど。
ありがとう、はまちゃん。
『子どもの自由は親の許容範囲内のみ』だったら、親を超えていかない。
とある方の言葉にグッとなる。
時々エッ!!となるような事、
えーー?と思う事、
想定外の事もあるけれど、
私の価値観や世界観を超えて
生き生き成長してほしい。
誰かの判断とか気にせず
自分のやりたいことをサラリとやっていく。
そんなふうにわたしもなりたい(笑)
ずっと、ヘアカラーに憧れて、機会を待っていた。
とはいっても、小学生にとっては敷居が高い。
担任の先生にも控えめに宣言をして(ルールでは駄目だろうから、しばらく学校には行かないつもりだと。)
叔母からの誕生日プレゼントの交渉で、
ついにその日がやってきた。
先生が、柔軟に娘の気持ちを受け止めてくれた事にも、有り難い気持ちだった。
行ける、行けないは別として。
昔から知ってるmaniのはまちゃんと、二人で相談しながら、髪型を決めていく。
刈り上げるところを、自分でカットさせてもらったり、カラーの仕組みを教えてもらったり、、
いいなーと。自分もワクワク、ドキドキしながら髪色変えた日のことを思いだしていた。こんなに早くはなかったけど。
ありがとう、はまちゃん。
『子どもの自由は親の許容範囲内のみ』だったら、親を超えていかない。
とある方の言葉にグッとなる。
時々エッ!!となるような事、
えーー?と思う事、
想定外の事もあるけれど、
私の価値観や世界観を超えて
生き生き成長してほしい。
誰かの判断とか気にせず
自分のやりたいことをサラリとやっていく。
そんなふうにわたしもなりたい(笑)
by toda_yuka
| 2019-12-15 17:03
| かぞくのこと