2018年 11月 09日
米種花さんへ |
先日、制作のご依頼を受け、
まずはその世界に触れてみたいと
発酵食を深く勉強されている米種花さんの工房へ娘とお邪魔してきました。
ご飯を炊いて、だしをとって味噌汁を作り
おかずも作らさせてもらいました。
至ってシンプルな内容だったのですが、
米種花の松本さんからのお話が興味深く面白い。
ここでは、書ききれないけれど。
我が家は、今年初めて味噌づくり。
冷蔵庫で簡単ぬか漬け、精米機導入。
自然派コープさんもとりいれてはいるけれど
ガッツリお世話になっているわけでもなく。。
全く、ジャンキーな家庭ではないんだけれど、
しっかりこだわりがあるほうでもなく、
いろんな情報が入ってくる中、
我が家なりに、どういう選択していけばいいかなあ~と
ボンヤリ思っておりました。
そんな中出会った松本さん。
(私の中で平野レミさんとなぜかかぶる。)
発酵食の素晴らしさや、日本食の良さ、
季節季節の手仕事の楽しさなどなど
お話聞いてたら、ほほう~!と。
調味料など、凄くこだわってはるから、
他の食事にも細かく気を使ってはるのかと思いきや、
食事は楽しんで食べるのがいちばん!
どんないいもんも、楽しんで食べないと栄養にはならない。
子どもが、友達とマクド行ってくるのも楽しんで来てね~!と
見送りますよ。
この時代、何でも好きなもの食べたらいいと思う。
って。
しっかりと土台があるからなのでしょう。
そういうラフさも、魅力的やなあと。
全国の蔵めぐりをされていて、
今、その蔵がどんどん無くなっていっていくのを
なんとかしたい!と。情熱持ってはる方。
子育てで、何が良くて、何が悪いんか、
分からなくなること多いけど
楽しい子ども時代やったな。って子どもたちが振り返ってもらえるように過ごさせてあげれたら、それでええんちゃうかなと思ってたけれど、
食に関して、「我が家の味こんなやったなあ~」と思い出してくれる食事を作っていけたらよいなあ!
うちは夫も作ったりするから、そこもよき思い出に!?
菌の話も興味深い。
数時間では分かりきってないだろうから
少しずつ勉強して
自分の中でとりいれていけたらな。
もともと、のみこみがおそいしね。
自家製のひしお作りさせてもらったんですが、
塩こうじは知っていても、ひしお、知らなかった!
お酒と食べると悪酔いしないんだって~。
(現在、悪酔い夫が、血だらけで寝ています。
帰宅中、こけて顎負傷。。まったく。。)
我が家の腸内環境、めっちゃ変化していきそう。
悪酔い夫もどうにかなるやろかーー苦笑
by toda_yuka
| 2018-11-09 10:15
| かぞくのこと