2015年 06月 11日
心も体も健康に。 |
5月6月、いろんなことが起こりました我が家。
まずわたし。
子供の風邪がうつったなーと思っていたら、
咳が酷くなって、それに加えなんか体調がおかしいな。と。
近くの内科に行ってみたら、まさかの喘息診断。(今までなかったのにー)
咳以外に何か体の変な感じを伝えるも、
先生、しばらく薬飲んでたら軽くなってくると思うよと。
脈と血圧あがっているけど、大丈夫でしょうと。
しかし、息苦しくて眠れない。
もらった喘息のくすり、吸入をしても楽にならない。
体の変な違和感もムクムク大きくなる感じ。
肩の下あたり?肩甲骨のあいだくらいかな?がムズムズしてきて
そしたら呼吸が浅くなるのか息苦しくなって
気持ちが不安定になってくる。
「私このまま病気になっていくの?なおらなかったら?」「子供たちのことはどうしよ??」
など、些細なことでも、とりあえず不安になってしまう。
頭に変な汗かいたり、食欲も気力もなくなって、夜になるのが不安。。
ほんと、にっちもさっちもいかない感じ。
踏ん張れない。気楽になれない。どうしたら回復するのかわからない。。
でもこの状態、前も一度、体験したことがあって
二人目の産後の入院中もそうでした。
そういや、一人目の時も、産後不安になって軽い過呼吸になり
妊娠初期中も、軽くあったな。地下鉄や、地下街、高速の渋滞中の車内とかがなんか怖い。
更年期障害?自律神経失調症?うつ?
この症状になんて名前をつけたらいいのか分からないのだけど
私の場合ホルモンバランスの崩れや、体調、ストレスとかがからんで
こうなっちゃう。のだと思う。
とにもかくにもこんな状態が続いては…と
なんとかしたいんだけれどと調べてみて
心療内科に行く手段も考えましたが、今行って、うつですね。と言われたら
今の私は余計に不安になりそうと思いまして
近くの鍼灸院に行くことにしました。
先生は私の話を聞いて
「それは不定愁訴だねー」と。
「肩の力を抜くのがいちばん!これがむずかしいんだけどね。」
マッサージしてもらい、針をしてもらい帰宅。
息子といっしょに爆睡しまして、起きたらなんだかスッキリ。
その後、あの肩のムズムズも、心のザワザワ感もやってくることなく回復しました。
個人差はあれど、わたしの周りにも心をうまくコントロールできなくなって
悩んでいる友達や知人がいて、私も常時ではないけれど、そうなる時があるんだと。
きっと誰にでもけっこうありうることなのかもしれないな。
いまではすっかり元通りで
私の場合、針と家事のおさぼり(だんなさんが頑張ってくれて)で
大事には至りませんでしたが、
しんどくなるから不安になるのか
不安になるからしんどくなるのか
心と体はつながっているのだな。
ちょっと疲れたなと感じたら、ムリしない。手を抜く。
心がけて過ごしていきたいと思いました
まじめに考えてしまうタイプなようで、
『気楽さ』を獲得したいのですがね。簡単に手に入ったらなーー笑
とまあ。。。
私の不定愁訴?事件のあと、今度は息子が一山…(つづく)
まずわたし。
子供の風邪がうつったなーと思っていたら、
咳が酷くなって、それに加えなんか体調がおかしいな。と。
近くの内科に行ってみたら、まさかの喘息診断。(今までなかったのにー)
咳以外に何か体の変な感じを伝えるも、
先生、しばらく薬飲んでたら軽くなってくると思うよと。
脈と血圧あがっているけど、大丈夫でしょうと。
しかし、息苦しくて眠れない。
もらった喘息のくすり、吸入をしても楽にならない。
体の変な違和感もムクムク大きくなる感じ。
肩の下あたり?肩甲骨のあいだくらいかな?がムズムズしてきて
そしたら呼吸が浅くなるのか息苦しくなって
気持ちが不安定になってくる。
「私このまま病気になっていくの?なおらなかったら?」「子供たちのことはどうしよ??」
など、些細なことでも、とりあえず不安になってしまう。
頭に変な汗かいたり、食欲も気力もなくなって、夜になるのが不安。。
ほんと、にっちもさっちもいかない感じ。
踏ん張れない。気楽になれない。どうしたら回復するのかわからない。。
でもこの状態、前も一度、体験したことがあって
二人目の産後の入院中もそうでした。
そういや、一人目の時も、産後不安になって軽い過呼吸になり
妊娠初期中も、軽くあったな。地下鉄や、地下街、高速の渋滞中の車内とかがなんか怖い。
更年期障害?自律神経失調症?うつ?
この症状になんて名前をつけたらいいのか分からないのだけど
私の場合ホルモンバランスの崩れや、体調、ストレスとかがからんで
こうなっちゃう。のだと思う。
とにもかくにもこんな状態が続いては…と
なんとかしたいんだけれどと調べてみて
心療内科に行く手段も考えましたが、今行って、うつですね。と言われたら
今の私は余計に不安になりそうと思いまして
近くの鍼灸院に行くことにしました。
先生は私の話を聞いて
「それは不定愁訴だねー」と。
「肩の力を抜くのがいちばん!これがむずかしいんだけどね。」
マッサージしてもらい、針をしてもらい帰宅。
息子といっしょに爆睡しまして、起きたらなんだかスッキリ。
その後、あの肩のムズムズも、心のザワザワ感もやってくることなく回復しました。
個人差はあれど、わたしの周りにも心をうまくコントロールできなくなって
悩んでいる友達や知人がいて、私も常時ではないけれど、そうなる時があるんだと。
きっと誰にでもけっこうありうることなのかもしれないな。
いまではすっかり元通りで
私の場合、針と家事のおさぼり(だんなさんが頑張ってくれて)で
大事には至りませんでしたが、
しんどくなるから不安になるのか
不安になるからしんどくなるのか
心と体はつながっているのだな。
ちょっと疲れたなと感じたら、ムリしない。手を抜く。
心がけて過ごしていきたいと思いました
まじめに考えてしまうタイプなようで、
『気楽さ』を獲得したいのですがね。簡単に手に入ったらなーー笑
とまあ。。。
私の不定愁訴?事件のあと、今度は息子が一山…(つづく)
by toda_yuka
| 2015-06-11 11:06
| かぞくのこと