2012年 06月 12日
参観保育へいく。 |
さてさて、
朝の猛烈な行きたくない!を除けば
幼稚園を楽しめるようになってきた娘。
朝行くまでが大変な騒ぎにはなるものの
行けばちゃんと自主的に楽しんでいる様子。
朝のバイバイの寂しさを乗り越えれば
幼稚園は先生やお友達と安心して過ごせるところ。
もう本人も分かってきた様子なので
離れるときに泣いてはいても
私も安心して引き渡せるようになった。
制服持参、私服登園して、先生に着替えさせてもらうなど
色々お世話になりながら…
そんな娘の参観保育が本日行われた。
主人も午前中は家に居るので一緒にみにゆく。
最初の1時間はあの大嫌いだったホールでの
お話や歌、室内運動など。
園長先生のギターに合わせて歌ったり、走ったり。
頑として入ろうとしなかったホールだったのに
なにそれとなく、友達にからんでいったり、元気に走り回っていた。
成長~!
次は教室での知育遊び。
顔のカードを自分で切り取って貼ってしていくらしい。
教室での遊びはお母さんと近い距離になるから
帰りたい!とか言ってくるかなあとのやや心配していたら
そんなことは心配にも及ばずだった。
が、
全くやる気のない娘は
変な動きをしたり、鼻くそほじっていたり、ふんぞり返ったり
作業はせずに一人我が道を歩いておりました。。
隣で見ていた夫が
「大物やな~~。」「いいかんじやな~~。」
そして、ハンカチ忘れた~!って言っている子どもがいたら
「ゆかさん、ハンカチあるん?」
「いや、いいと思うよ。」
「え!かしてあげえな!カバン中ないん!?」
と大きな声。
参観中は私語をせずに手伝わないでそっと見守ってあげてくださいって
説明きいてたよね。。
この子どもに、この父。
団体行動の苦手なゴーイングマイウェイコンビ。
血は争えない。
そんな事を思ったのでした。
朝の猛烈な行きたくない!を除けば
幼稚園を楽しめるようになってきた娘。
朝行くまでが大変な騒ぎにはなるものの
行けばちゃんと自主的に楽しんでいる様子。
朝のバイバイの寂しさを乗り越えれば
幼稚園は先生やお友達と安心して過ごせるところ。
もう本人も分かってきた様子なので
離れるときに泣いてはいても
私も安心して引き渡せるようになった。
制服持参、私服登園して、先生に着替えさせてもらうなど
色々お世話になりながら…
そんな娘の参観保育が本日行われた。
主人も午前中は家に居るので一緒にみにゆく。
最初の1時間はあの大嫌いだったホールでの
お話や歌、室内運動など。
園長先生のギターに合わせて歌ったり、走ったり。
頑として入ろうとしなかったホールだったのに
なにそれとなく、友達にからんでいったり、元気に走り回っていた。
成長~!
次は教室での知育遊び。
顔のカードを自分で切り取って貼ってしていくらしい。
教室での遊びはお母さんと近い距離になるから
帰りたい!とか言ってくるかなあとのやや心配していたら
そんなことは心配にも及ばずだった。
が、
全くやる気のない娘は
変な動きをしたり、鼻くそほじっていたり、ふんぞり返ったり
作業はせずに一人我が道を歩いておりました。。
隣で見ていた夫が
「大物やな~~。」「いいかんじやな~~。」
そして、ハンカチ忘れた~!って言っている子どもがいたら
「ゆかさん、ハンカチあるん?」
「いや、いいと思うよ。」
「え!かしてあげえな!カバン中ないん!?」
と大きな声。
参観中は私語をせずに手伝わないでそっと見守ってあげてくださいって
説明きいてたよね。。
この子どもに、この父。
団体行動の苦手なゴーイングマイウェイコンビ。
血は争えない。
そんな事を思ったのでした。
by toda_yuka
| 2012-06-12 18:54
| かぞくのこと