2012年 04月 15日
幼稚園生活1週間。 |
幼稚園生活がはじまって一週間が過ぎました。
月曜 入園式。笑顔で終える。
上のクラスの集合写真にまで、しれっ~と写り込んでいたありさま。
(一番端に違う色の名札の自信に満ちた子がいるかと。カメラマンびっくりするかな)
火曜 朝、バイバイも振り向かず入っていってしまう娘。母、ちょっぴり寂しく帰宅。
しかしお迎えに行ったときはドアから出てきて「寂しかった」と少し涙。
水曜 トオトが送り迎え。朝は振り向かず中に入って行ったが、
その後は泣いて過ごしていた様子。
木曜 朝、母と離れるのを嫌がるも先生と中に入っていったり出て来たりを繰り返し
(入り口であるドアの前までしか親はいけないのだ)母はタイミングみて帰宅。
しかし、先生からの電話「00ちゃんちょっと限界のようでお迎えこれますか?」
そして「なんでかえったん」と泣き怒る。「幼稚園もういかん」宣言。
金曜 朝からグズグズ。家の前で出会ったお友達と入り口前まで行くものの
園の中には入れず逃走。
登園シールだけもらって帰り、再び帰りの時間に飴をもらいにいく。
皆が帰ったあとに特別に母も一緒に園庭で遊ばせてもらう。
伸び伸び遊ばせてもらい、先生の「月曜また来てね」の言葉にうなずいていた。
とまあ、こんな風に過ごしました。
きっと、いつかこの日記を読み返して
「こんなんやったよな~」ってまた思い返すんだろうなあ。
娘のペースでゆっくりでも楽しいところと思えるようになってくれたらな。
私の都合でいえば早く慣れてくれることに越したことはないけれど 笑
卒乳や脱オムツの時みたいに、子どもにはタイミングがあるのでしょうね。
残念ながら、それをで~~んとゆったり待てる母ではありませんが
おどおどもしながら、これでいいのかと迷いながらも
一緒に1日1日を過ごしていこうと思います。
なるべく笑顔でね^^

月曜 入園式。笑顔で終える。
上のクラスの集合写真にまで、しれっ~と写り込んでいたありさま。
(一番端に違う色の名札の自信に満ちた子がいるかと。カメラマンびっくりするかな)
火曜 朝、バイバイも振り向かず入っていってしまう娘。母、ちょっぴり寂しく帰宅。
しかしお迎えに行ったときはドアから出てきて「寂しかった」と少し涙。
水曜 トオトが送り迎え。朝は振り向かず中に入って行ったが、
その後は泣いて過ごしていた様子。
木曜 朝、母と離れるのを嫌がるも先生と中に入っていったり出て来たりを繰り返し
(入り口であるドアの前までしか親はいけないのだ)母はタイミングみて帰宅。
しかし、先生からの電話「00ちゃんちょっと限界のようでお迎えこれますか?」
そして「なんでかえったん」と泣き怒る。「幼稚園もういかん」宣言。
金曜 朝からグズグズ。家の前で出会ったお友達と入り口前まで行くものの
園の中には入れず逃走。
登園シールだけもらって帰り、再び帰りの時間に飴をもらいにいく。
皆が帰ったあとに特別に母も一緒に園庭で遊ばせてもらう。
伸び伸び遊ばせてもらい、先生の「月曜また来てね」の言葉にうなずいていた。
とまあ、こんな風に過ごしました。
きっと、いつかこの日記を読み返して
「こんなんやったよな~」ってまた思い返すんだろうなあ。
娘のペースでゆっくりでも楽しいところと思えるようになってくれたらな。
私の都合でいえば早く慣れてくれることに越したことはないけれど 笑
卒乳や脱オムツの時みたいに、子どもにはタイミングがあるのでしょうね。
残念ながら、それをで~~んとゆったり待てる母ではありませんが
おどおどもしながら、これでいいのかと迷いながらも
一緒に1日1日を過ごしていこうと思います。
なるべく笑顔でね^^

by toda_yuka
| 2012-04-15 21:29
| かぞくのこと